薬剤師の健康生活ブログ
  • HOME
  • 当サイトについて
  • ファスティング
    • サポートの流れについて
    • サポートメニュー
    • 体験者の声
  • お問い合わせ
    • よくある質問
ランニング ホルモンやカラダの話

老化の原因は「代謝」の低下

2019年4月21日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
年齢を重ねるにつれて 多くの人は年齢を重ねるにつれ、シミやシワが増え、加齢を自覚するようになります。 身体がだるかったり…疲れがとれにくくなったり…体の老化を感じ始めます。 …
添加物イメージ 栄養の話

食品添加物や化学調味料は免疫機能を狂わせてしまう

2019年4月15日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
はじめに 私たちの体、皮膚や髪の毛、骨、血液、ホルモンにいたるまですべては食べた物の栄養素からつくられています。生命を維持していくた …
おにぎり 栄養の話

太らない炭水化物『レジスタントスターチ』について

2019年4月11日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
少し前に、糖質制限ダイエットが流行りました。食事の中の、糖質をカットして血糖値上昇をコントロールしてダイエットするという方法です。糖質制限 …
きのこ 栄養の話

食物繊維の分類と食品について

2019年4月10日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
食物繊維とは  食物繊維とは、人の消化酵素では分解されない食物中の難消化性成分の総称です。以前までは、消化されずにエネルギー源としても利用されてきたが、現在では私たちの体に …
トイレ ホルモンやカラダの話

うんちの話。毎日手軽に健康チェック習慣

2019年4月4日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
最近では、食生活の欧米化により、食物繊維の摂取量が減少したり高脂肪食の影響などで便秘で悩む方が多く見受けられます。また、日常生活の中での、ストレスからくる胃腸障害や便秘と下痢を繰 …
砂糖 栄養の話

【白い食品の危険性】ビタミン・ミネラルなどの栄養素が抜け落ちている。

2019年4月3日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
白米、小麦粉、食パンはどれも、私たちの食生活には欠かせない身近な食材です。これらに共通していることは”白い”ということです。この「白い」と …
紅茶 ホルモンやカラダの話

低体温は基礎代謝を低下させる

2019年3月28日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
体温について  一般に理想的な体温は36.6~37.0度程度だと言われています。それは人間の生命活動がもっとも活発になる体温とされているためです。何度以下なら低体 …
牛乳 栄養の話

日本人に多いカルシウム不足問題と骨が弱くなる生活習慣。

2019年3月23日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
日本人に不足しがちなカルシウム カルシウムは私たちが生きていくうえで必要とされる栄養素のひとつです。日本人は特に慢性的なカ …
トマト ホルモンやカラダの話

疲れやすい体、代謝能力の低下は老化を引き起こす

2019年3月5日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
老化の原因は「代謝の低下」 多くの人は年齢を重ねるにつれ、シミやシワが増え、加齢を自覚するようになります。  …
トマト 生活習慣について

食べ物の安全性│遺伝子組み換え食品・農薬・添加物

2019年3月3日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
日常の中で口にする食べ物は、必ずしも安全というわけではありません。「遺伝子組み換え食品」「残留農薬」「食品添加物」についてはたびたび問題 …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
no image ファスティングの話

【まとめ】ファスティングで重要なポイント。正しいやり方でデトックスしよう

2021年8月12日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
今回の記事では、ファスティングを行う上で大切なポイントについて説明します。 ファスティング初心者の方はどんな点に注意すればいいかわから …
トマト ファスティングの話

トマトジュースでファスティングは可能?簡単にデトックスできる方法が知りたい人へ

2021年8月12日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
今回は、よくいただく質問の中で、トマトジュースを取り入れた場合のファスティングの方法について紹介します。 ファスティングに興味がある方 …
no image ファスティングの話

ファスティングサポートで使用する酵素・サプリメント

2021年7月29日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
こちらでは、実際にファスティングサポートで使用する酵素やサプリメントについて紹介します。 ファスティング酵素 ファスティングサポ …
カラフル ファスティングの話

腸と脳はお互いの影響を受けながら働いています『腸脳相関』について

2021年6月10日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
ファスティングは腸内環境を改善することと関係して、見逃せない効果が脳への効果です。というのも、腸と脳は自律神経でつながっています。 自 …
腸内環境 ファスティングの話

腸内環境の乱れ?腸が元気になると脳も元気に。│ファスティングをオススメする理由

2021年6月10日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
あなたの腸は元気ですか? 「腸」に優しい食事をしていますか? ”腸活”という言葉をよく耳にしますが、腸はとても大切な臓器です。今回の …
自然 ファスティングの話

【セロトニン】が幸せホルモンと呼ばれる理由

2021年6月9日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
セロトニンという言葉を耳にしたことはありますか? 今回の記事では、ホルモンの一種である”セロトニン”の役割について紹介します。 ▶︎”セロトニン”の増やし …
食べ過ぎ ファスティングの話

私たちは普段から食べ過ぎ?!胃腸の休息は長生きに繋がる

2020年3月17日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
食べ過ぎが引き起こす不健康 私たちの生活は1日3食を基本として、体内の胃や腸は休みなく働き続けています。以前と比べて、手軽に外食が可能にな …
ジュース ファスティングの話

ファスティングで酵素はなぜ必要かを解説。

2019年7月21日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
ここでは、”酵素ファスティング”を推奨していますが、ではなぜ酵素が必要なのか?について解説していきます。酵素の種類や摂取時間については別記事で説明しています☜ご覧ください。  …
ポイント ファスティングの話

【ファスティング成功のカギ】ケトン体について

2019年7月4日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
 ファスティング効果を十分に感じるポイントの一つとして、重視しているものがあります。それは「ケトン体」です。 ケトン体とは?  ケトン体は、肝臓で脂肪酸を分解して作られており、主 …
スマートな身体 ファスティングの話

ファスティング効果がカラダにもたらすこと

2019年5月13日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
ファスティングを行うと、どんな良い事が起こるのか?こちらの記事で紹介していきたいと思います。 ファスティングに関する記事はコチラから☜ お腹がグーグー  私たち …
next
天然岩塩ミネラル 栄養の話

代謝に大きく関わるビタミンとミネラルについて【ミネラル編】

2021年6月11日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
3大栄養素にビタミンとミネラルを加えたものを5大栄養素といいます。ビタミン同様、ミネラルも私たちが生きていく上で必要な栄養素です。 h …
ビタミン 栄養の話

代謝に大きく関わるビタミンとミネラルについて【ビタミン編】

2021年6月10日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
タンパク質、脂質、炭水化物は3大栄養素です。これにビタミンとミネラルを加えたものを5大栄養素と呼びます。 ビタミン・ミネラルは栄養素を体に …
カラフル ファスティングの話

腸と脳はお互いの影響を受けながら働いています『腸脳相関』について

2021年6月10日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
ファスティングは腸内環境を改善することと関係して、見逃せない効果が脳への効果です。というのも、腸と脳は自律神経でつながっています。 自 …
悩む女性 ホルモンやカラダの話

便秘で悩む日本人が多い真相。昔と比べて“うんこ”の量は減ってきている。

2021年6月10日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
便秘とは、大腸に便がたまり、排泄しきれない症状を指します。 便秘になると、腸内で便が長くとどまることで悪玉菌が出す有害物質が吸収されや …
消化のしくみ ホルモンやカラダの話

食べ物が消化されるしくみ『胃・小腸・大腸の働き』

2021年6月10日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
私たちは、日常的に1日3食食べ物と口にして生命を維持しています。 元気に、健康的な生活を送るためには食べたものの中の必要な栄養素が吸収 …
腸内環境 ファスティングの話

腸内環境の乱れ?腸が元気になると脳も元気に。│ファスティングをオススメする理由

2021年6月10日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
あなたの腸は元気ですか? 「腸」に優しい食事をしていますか? ”腸活”という言葉をよく耳にしますが、腸はとても大切な臓器です。今回の …
トランス脂肪酸を含むマーガリン 生活習慣について

【食べるプラスチック】トランス脂肪酸に注意

2021年6月10日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
脂質とは 脂質は5大栄養素のひとつで体を動かすためのエネルギー源です。また、細胞膜や血液、ホルモンなどの材料にもなります。脂溶性ビタミン(ビタミンD、A、K、E)の吸収をよくする …
卵のタンパク質 生活習慣について

【速攻ダイエット】カロリー制限よりも糖質制限MEC食が良い理由

2020年7月31日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
「糖質制限ダイエット」という言葉は、ほとんどの人が一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 こちらは糖質を控えて行うダイエット法です …
食べ過ぎ ファスティングの話

私たちは普段から食べ過ぎ?!胃腸の休息は長生きに繋がる

2020年3月17日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
食べ過ぎが引き起こす不健康 私たちの生活は1日3食を基本として、体内の胃や腸は休みなく働き続けています。以前と比べて、手軽に外食が可能にな …
コスモス ホルモンやカラダの話

妊娠力アップ!子宝内フローラを整える

2019年9月12日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
はじめに 働く女性が増え、高齢出産、深刻な不妊問題は、少子高齢化や人口減少の追い風にもなっています。日本人女性にとって、早い段階で食事を含めた正しい知識を持つことの大切さが問 …
next
天然岩塩ミネラル 栄養の話

代謝に大きく関わるビタミンとミネラルについて【ミネラル編】

2021年6月11日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
3大栄養素にビタミンとミネラルを加えたものを5大栄養素といいます。ビタミン同様、ミネラルも私たちが生きていく上で必要な栄養素です。 h …
ビタミン 栄養の話

代謝に大きく関わるビタミンとミネラルについて【ビタミン編】

2021年6月10日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
タンパク質、脂質、炭水化物は3大栄養素です。これにビタミンとミネラルを加えたものを5大栄養素と呼びます。 ビタミン・ミネラルは栄養素を体に …
トランス脂肪酸を含むマーガリン 生活習慣について

【食べるプラスチック】トランス脂肪酸に注意

2021年6月10日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
脂質とは 脂質は5大栄養素のひとつで体を動かすためのエネルギー源です。また、細胞膜や血液、ホルモンなどの材料にもなります。脂溶性ビタミン(ビタミンD、A、K、E)の吸収をよくする …
卵のタンパク質 生活習慣について

【速攻ダイエット】カロリー制限よりも糖質制限MEC食が良い理由

2020年7月31日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
「糖質制限ダイエット」という言葉は、ほとんどの人が一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 こちらは糖質を控えて行うダイエット法です …
食べ過ぎ ファスティングの話

私たちは普段から食べ過ぎ?!胃腸の休息は長生きに繋がる

2020年3月17日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
食べ過ぎが引き起こす不健康 私たちの生活は1日3食を基本として、体内の胃や腸は休みなく働き続けています。以前と比べて、手軽に外食が可能にな …
リビング 生活習慣について

腸の働きと免疫「腸管免疫」

2019年8月29日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
腸の働き 腸の働きでまず、思い浮かべるのは「消化・吸収」ですが、腸は食べ物と一緒に入ってくる病原菌やウイルスなどの有害物質から体を守る「免疫」の働きも併せ持っています。 私たちの …
巻き寿司 生活習慣について

ダイエット中でも外食したい!おさえるべきポイント

2019年8月22日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
最近では24時間営業のお店が増えて、いつでもどこでも手軽に食事を楽しめる生活になりました。この事は、便利さや時間効率の向上など良い面もあり …
納豆 生活習慣について

『和食』を忘れかけている。現代の食生活問題。

2019年5月12日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
日本人は胃腸が弱いといわれます。欧米人と体質が異なるのは、昔から、その国の人がその土地に合った暮らしをしてきた結果です。 しかし、最近の日本人の食事は大きく変化してきました …
添加物イメージ 栄養の話

食品添加物や化学調味料は免疫機能を狂わせてしまう

2019年4月15日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
はじめに 私たちの体、皮膚や髪の毛、骨、血液、ホルモンにいたるまですべては食べた物の栄養素からつくられています。生命を維持していくた …
おにぎり 栄養の話

太らない炭水化物『レジスタントスターチ』について

2019年4月11日 finestep-bodycare
薬剤師の健康生活ブログ
少し前に、糖質制限ダイエットが流行りました。食事の中の、糖質をカットして血糖値上昇をコントロールしてダイエットするという方法です。糖質制限 …
next
薬剤師 / ファスティングマイスター
腸活サポート系薬剤師
素敵ショット
晴れの国育ち / 血液型:O型 / 得意なことは日光浴。今よりももっとキレイで健康になりたい人を応援します。
プロフィール
\ Follow me /

\\3日間ファスティング//
あなたに合った
▼サポートプランを提案▼

詳しくみる
最近の投稿
  • コロナに負けるな「腸活で免疫力アップ」腸内フローラを整える市販薬を紹介
  • 【まとめ】ファスティングで重要なポイント。正しいやり方でデトックスしよう
  • トマトジュースでファスティングは可能?簡単にデトックスできる方法が知りたい人へ
  • ダイエットでは鉄板?!健康的で太らない食べ方
  • ファスティングサポートで使用する酵素・サプリメント
カテゴリー
  • HOME
  • ファスティングの話
  • 生活習慣について
    • ホルモンやカラダの話
    • 栄養の話
    • 生活の話
    • 食事の話
プライバシーポリシー サイトマップ 2018–2023  薬剤師の健康生活ブログ