栄養の話

日本人に多いカルシウム不足問題と骨が弱くなる生活習慣。

牛乳

日本人に不足しがちなカルシウム

カルシウムは私たちが生きていくうえで必要とされる栄養素のひとつです。日本人は特に慢性的なカルシウム不足と言われています。日本はヨーロッパなどと違い、土壌に含まれるミネラル分が少ないため、普段口にする食材に含まれるカルシウムの量も少なくなります。
その結果、栄養としてカルシウムが不足してしまいます。

カルシウムについて

カルシウムは骨や歯の材料になる重要なミネラルです。

食事で吸収したカルシウムの99%は、骨や歯の材料になります。一方で残りの1%のカルシウムが血液や細胞などに存在しています。
実はこのわずか1%のカルシウムが、極めて重要な役割を担っているのです。血液や細胞にあるカルシウムは、神経や筋肉の興奮を調整したり、ホルモンの分泌や免疫機能などに関わっています。それらの役割を果たすために1%という割合が保たれているのです。

慢性的なカルシウム不足が引き起こす『骨量低下』

骨量の低下の原因は日常生活の中に多く潜んでいます。カルシウム不足の他に、骨量の低下を招く習慣を紹介します。

糖質(甘いもの)や脂質(油もの)をよく食べる

糖分のとりすぎにより体内のカルシウムが多量に消費されてしまう現象が起きます。その結果、骨を形成するのに必要なカルシウムが足りなくなり骨量の低下を招きます。また、吸収されずに余った脂質はカルシウムの吸収を阻害します。

味の濃い食事や加工食品を食べる機会が多い

味の濃い食事にはナトリウムが多く含まれています。多量のナトリウムは体内のカルシウムを体外へ排泄してしまい、骨量の低下を引き起こす原因になります。また、忙しい現代人にとって便利なコンビニ弁当やインスタント食品、加工食品これらにはリンが多量に含まれています。摂り過ぎてしまうとナトリウムと同じようにカルシウムを体外へ排泄してしまいます。

運動不足や過度のダイエット

適度な運動により骨を作る細胞が活発になります。食事の量を極端に減らしたり、何も食べないようなダイエットを行うとカルシウムに限らず必要な栄養素が足りなくなり骨量低下に繋がります。

カルシウム不足は骨量低下の他にも…

慢性的なカルシウム不足は骨量を低下させ私たちの体を支える骨を脆く(もろく)させます。その結果、骨折や骨粗しょう症を発症するリスクが高まることは良く知られています。しかし、慢性的なカルシウム不足は骨量の低下だけでなく、自律神経やホルモン、免疫系にも悪い影響を及ぼします。

カルシウム不足により引き起こされる症状
・骨折、骨粗しょう症
・アレルギー性疾患(アトピー性皮膚炎や鼻炎など)
・不眠やストレス
・頭痛、肩こり

カルシウムが特に必要な時期

「成長期」「妊娠授乳期」「更年期」 カルシウムが特に必要になるタイミングと言われています。

成長期…体を支える骨の形成は、16歳でほとんど完成します。この時期までに充分なカルシウムを吸収したくわえておくことで、しっかりとした体の土台が出来上がります。

妊娠授乳期…妊娠中の体を支える骨と母体を通して胎児に栄養を届けます。また、出産後も母乳を通じて多くのカルシウムが失われるため、必要不可欠な栄養素です。

更年期…閉経前後に女性ホルモンのバランスが崩れておきる障害が更年期障害です。更年期障害によりカルシウムの吸収力が低下します。

まとめ

骨粗しょう症は高齢者だけの問題ではありません。仕事やライフスタイル・食生活の多様化で、若い人たちのカルシウム不足が深刻になっています。

将来の骨粗しょう症のリスクを高める原因です。また、カルシウムが不足すると、自律神経の乱れや生活習慣病などの発症リスクを高めます。カルシウムの必要性を再認識してください。


素敵ショットご質問・お問い合わせはこちらから
▼登録特典▼
【ファスティング導入動画】
↓プレゼント↓
友だち追加

 

素敵ショット無料相談はこちらから
▼登録特典▼
【ファスティング導入動画】
↓プレゼント↓
友だち追加.